みなさま、こんにちは。
本日は、健康を趣味にするには、何をすればよいのかを考えたいと思います。ご興味がございましたら最後までご一読お願いします。
・習慣の変化
健康のために辞めたこと・・・煙草、飲酒、ジュース、お菓子、コンビニ弁当
健康のために始めたこと・・・水を飲む、豆乳、青汁、ウォーキング、プランク、
リンゴ酢
『健康』といっても、今までもあまり病気になったことがなく、入院もしたことがなく、特に何もしなくても健康なんじゃないだろうか?そんな考えのまま38年間を過ごしてみて、自分のだらしない体を見たときに、これで健康なわけないやろうと思い、とりあえず禁煙を強行。
禁煙の手段は、『禁煙セラピー』です。
![読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5128D0D61EL._SL160_.jpg)
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)
- 作者: アレン・カー,阪本章子
- 出版社/メーカー: ロングセラーズ
- 発売日: 1996/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 110人 クリック: 1,413回
- この商品を含むブログ (301件) を見る
この本で3回禁煙しています。ということは、2回今までも禁煙していました。この本を読めば止めれるという安心感から、気になった煙草に手を出しやすくなってしまいます。最初は「KOOLブースト」が発売されたときに、どれだけ爽快なのだろうと気になり、禁煙をやめました。
2回目はiQOSです。火を使わないタバコって、何!?と思い、間髪入れずに購入しました。壊れたらまた禁煙をするという約束で、購入しました。
ちなみに、作者のアレン・カー氏は死因が肺がんでした。煙草を止めたところで肺が完全に回復するには、15年程かかるそうなので、手遅れじゃないことを祈っています。
・ウォーキング
ウォーキングを日課にしています。仕事がある日は1万歩、休日の日は3万歩を目指して歩いています。始めた当初はどこを目指せばよいのか分からず、自由に歩く難しさを感じましたが、現在は歩数と時間の関係が少しずつ分かってきたので、決めた時間に帰宅できるようになりました。
本日は大阪駅を目指してウォーキングを行いました。交通手段を使用していたら、大阪駅が目的地になることはないので、大阪駅に到着したときは、新鮮な感じがしました。いたるところの桜が満開で、どの桜の画像を添付しようか悩みました。
都会に咲いている桜の花に足を止めることは、今までなかったのですが、イルミネーションが加わることで、生れて初めて桜を見るために足を止めた写真です。
最後までご一読ありがとうございます。