みなさまこんにちは。
3年ぶりにUSJの年パスを購入して、2年ぶりに来園しました。
ストレスはあまり感じない方なのですが、神社に参拝するだけでは心身が完全に癒されなくなってきていると感じて、購入を決意しました。夢の国とは違いますが、非現実な世界に心身を浸透することができます。
今回は体験できた3つのライド・アトラクションを紹介します。
スペース・ファンタジー・ザ・ライド(ファイナルファンタジーXRライド)
まずは、VRを使用したコースター、ファイナルファンタジーXRライドを紹介します。こちらは待ち時間120分と表示されていましたが、実際は90分程で乗ることができました。ドラクエ同様、ファイナルファンタジーもドンピシャの世代ですので、何時間待ってでも乗る覚悟で並んだので、90分は短く感じることができました。乗るときの注意点は、並ぶ前に近隣のロッカーに手荷物等を預けてから、並んで下さい。ロッカーの代金は100円玉1枚使用しますが、後で返金されます。それと、乗り物酔いをする方は、酔い止めを飲んだ方が良いと思います。私も乗り物酔いをする方なのですが(スパイダーマンで、ぎりぎりです)少し気持ち悪くなりました。
物語は、ファイナルファンタジー7(私が高校生だったころの作品です)セフィロスとの死闘です。今回は周りを見渡す余裕がなく、VRのすごさを少ししか体験できなかったのですが、次回は酔い止めを服用し、360度しっかりと見まわしたいと思います。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
まずは、フォワードに乗りました。待ち時間の表示は40分でしたが、実際には30分くらいで乗ることができました。絶叫マシンが得意な方は何てことなく乗れると思いますが、私は現状これが限界です。未だにダイナソーには乗れていません。
そんな私でも、USJに来たら必ず乗っています。落とされる感覚が、一番非現実を感じることができて、叫ぶことによってストレスも発散できているからです。ですので恥ずかしさを感じることなく思いっきり叫びます。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(バック・ドロップ)
フォワードを乗り終えたら、すぐにバック・ドロップに並びました。表示時間は、110分でしたが、90分くらいで乗ることができました。
バックドロップをやりだした当時は、期間限定(確か半年ほど)で、これを乗るために1日入園券を購入したことを憶えています。
バックドロップの良いところは、怖さは感じることなくただただ楽しいところです。後ろ向きに乗っていると、落とされている感がフォワードよりも強く感じることができて、しかも恐怖心を全く感じることなく、マシンにただ体を預けて振り回される感覚が大好きです。夜になると景色もきれいなので、今のところ1番お気に入りのライド・アトラクションです。
次回はダイナソーに挑戦したいと思っています。乗った人に話を聞くと、やっぱり怖かったらしく、途中は上下くらいしか認識できないと聞きました。下から見てても高いなーと感じて、乗ることを拒絶してしまいますが、新たな体験をしたいので、チャレンジしてみます。
最後までご一読ありがとうございます。