みなさま、こんにちは。
日頃習慣にしているウォーキングを、仕事が休みなので、目的地を決めて普段より長い時間、長い距離を歩いてきました。今回の目的地は大阪城です。
ご興味がございましたら、最後までご一読よろしくお願いいたします。
・早朝6:30出発
ウォーキングを開始する時間ですが、早朝をお勧めいたします。理由は、さわやかさを体で感じることができます。車の排気ガスが少なかったり、通行人が少ないので普段とは違う街並みに非日常を感じることもできます。
写真は本日土曜日、大阪の繁華街の1つ心斎橋です。人も車も少なくこの通りをご存知の方は、気持ちよさを感じないでしょうか?本日はこの「長堀通り」を歩いて、大阪城を目指しました。
長堀通りには地下鉄「長堀鶴見緑地線」が走っています。心斎橋の次の駅は「長堀橋」です。こちらの駅は心斎橋と同じくらいビルに囲まれています。個人経営店の店舗も見かけるおしゃれな街の印象があります。
長堀橋を越えると、次の駅は「松屋町」です。夏は花火、冬は人形を販売している店舗がずらりと並ぶ、面白い通りです。東横堀川が流れていて、末吉橋という小さな橋を途中渡ります。
阪神高速1号環状線が川の上を通っています。この橋を通り次の駅「谷町6丁目」到着いたします。通称「たにろく」はどちらかというと住宅街だと思います。特にこれと言って特質することはない駅なので、ここから左折して大阪城を目指します。
早朝に大阪城に来るメリットは人が少ないことが1つ。大阪の観光地の1つ大阪城は、お昼時から多くの観光客でごった返します。こちらは大阪城の敷地内にある散歩道です。ジョギングコースにもなっているので、ウォーキングされている方や、ジョギングをされている方とたくさんすれ違いました。
こちらは大阪城内にある神社「豊國神社」です。豊臣秀吉を御祭神していて、出世開運の神とされています。こちらの神社も昼時になると人が多く参拝しているのですが、早朝だとこのように人のいない写真を残すことが安易にできます。
こちらも早朝ですので、安易に人のいない大阪城を石垣から残すことができます。本日は、詩吟の練習をしている方々の歌を聞くことができました。大阪城を写真に収めるとき時の角度に好みがあると思うのですが、私は小学生の頃の写生会で大阪城をこの角度で描いていたので、それを思い出して、この角度で写真に収めてしまいます。
帰り道は、「本町通り」のNHKと大阪府警察の建物に挟まれた通りを通って帰宅しました。この通りは普段ほとんど使わないので、すごく新鮮に感じました。
明日のライブに参加する「大黒 摩季」さんのツアートラックを見かけたので、写真に収めました。デビュー当時は、その「美貌」と「歌唱力」の「詩の世界観」すべてが完璧で、大黒摩季は3人いるとまで噂されていました。14歳の中学生にとっては、あこがれの女性でした。ライブに参加できることになって、25年の歳月を走馬灯のように楽しんできます。
本日1番の大物カビゴン。ポケモンGOを持ってウォーキングを行います。私の飽きないための必須道具として、万歩計と共に活躍しています。ポケモンGOの自慢は、1度も課金を行わず、無料で今まで楽しんでいることです。課金を考えたことは多々あったのですが、課金しちゃうと、際限なくやってしまいそうなので今まで我慢をしていました。そのかいあって、現在では課金を行っていないことを誇りに思えています。
本日の朝食です。朝からウォーキングやジョギングを行っている方には伝わると思うのですが、体や健康に気を使っていると、朝食にこだわりたくなってしまい、こんな感じに少し時間をかけがちになってしまいます。一番のこだわりは、「高匠」のトーストです。これはこれでブログを残したいと考えているので、本日の報告は以上にします。
最後までご一読ありがとうございます。