みなさま、こんにちは。
本日は、今店舗が急増しているように感じる、高級食パンを実食しましたのでの報告をします。ご興味がございましたら、最後までご一読よろしくお願いいたします。
・高級食パンブームの先駆け
高級食パンブームの先駆けと言われる、食パン専門店の「乃が美」が勢力を拡大している。
焼きあがった時に潰れずギリギリ立つ「腰折れ寸前」のやわらかい食パンを実現。カナダ産の高級小麦をはじめすべて高級食材を使用。
2016年「パン・オブ・ザ・イヤー 食パン部門」で金賞を獲得。
2017年「Yahoo!検索対象2017」の食品部門受賞。
2斤864円(税込) 1斤432円(税込)
・スーパーで売られている食パン
・超熟(Pasco)
・ロイヤルブレッド(山崎製パン)
・ふんわり食パン(山崎製パン)
・本仕込(フジパン)
大体150~170円ほどで1斤を購入できます。私は以前「超熟」を購入していました。毎日食パンを食べる習慣がなかったので、期限内に2,3枚食べれるかどうかでした。マーガリンは体にあまりよくないということで、バターを付けて食べていました。
・高級食パンとの出会い
日課のウォーキングを行っているとおしゃれなカフェを発見。気になって、翌日昼食帰りにその店に行くと、食パンをメインで販売しているカフェでした。お昼ご飯を食べた直後だったので、入店を諦めて食パン2斤(540円)を購入して帰宅しました。
翌朝、朝食に購入したパンを5㎝程の厚さでトーストにして食べてみました。バターもジャムも何もつけずに食べてみたのですが、甘さがありそのままおいしく食べることができました。そのおいしさに、色々な食パンを試してみたいと思いました。
・食パン専門店「高匠」
職場の近くに食パン専門店がああったことを思い出して、その店の食パンも試してみたいと思い、2斤(750円)で購入。早速家に帰って、5㎝くらいの厚さに切って、トーストしました。
まず焼き色が、スーパーで売られている食パンとは異なります。スーパーの食パンが全体的に焼き跡が付くのに対して、高匠の食パンは、まだらに焼き色が付きます。触感は、高匠の方がしっとりしていて、何もつけなくても甘さを感じることができます。
・まとめ
私はグルメでもなく、食材にこだわりを持ってもいないタイプです。うどんで一番おいしいと思うのは、「丸亀製麺」の釜揚げうどんだと思っていますし、食べたい部位のから焼き肉屋を選ぶようなこともないです。
けれど、2.5倍のお金を出しても、今後こちらの食パンを購入していこうと思っています。他にも何か食の発見があれば、ブログにアップしますので、よろしくお願いいたします。
最後までご一読ありがとうございました。