みなさま、こんにちは。
本日は休日の習慣、早朝ウォーキング30,000歩を目指して。今まで、「海遊館」「大阪城」「住吉大社」と西、東、南と歩きました。本日は「目的地なく、ただただ北へ」です。ご興味がございましたら、最後までご一読よろしくお願いいたします。
・AM5:30スタート
本日も、晴天の中出発できました。目的地を設定せずに、北を目指すということで、御堂筋をひたすら歩いていこうと思いました。早朝ですが、ウォーキングやランニングをしている方とけっこうすれ違いました。
どこまで歩こうか決めずに歩く行為に、この時点で冒険心に火がついています。
日曜日早朝の淀屋橋です。車も人も映らない淀屋橋は、この時間帯に淀屋橋を訪れる特典だと思います。右に大阪市役所が映っています。大阪で1番のオフィス街なので、平日は車と人で、ごった返しています。
・淀川を渡る
本日のメインイベントの淀川です。普段は JRに乗車しながら窓から眺めている風景を歩くのは、気が引けます。長い。熱い。特に見どころなし。と渡る前から負の気持ちで満たされてしまいました。
橋の下は広場になっていて、こちらでもウォーキングやランニング、野球をされている方がいました。
・JR新大阪駅到着
時間的にこの辺で折り返した方がよいと思い、JR新大阪駅が今回の目的地としました。修学旅行の団体や、10人から30人くらいの団体があちこちに集合していて、さすが新幹線停車駅だなと思いました。
行きと同じ道で帰らないように、知らない道を歩いていると、行きの人の多さが嘘みたいに静かな街並みでした。もし次北を目指してウォーキングする時は、帰りの道を使おうと決めて、淀川に架かる橋を渡っていました。
8時過ぎでもうこの暑さ。ウォーキングを始めだしたときは、水分補給を欠かさないので、トイレの確保が問題の1つでしたが、汗をかくこの時期は、トイレの問題は解消されました。
橋を渡り終わった後、家に向かって歩いていると、関西将棋会館という建物を初めて見ました。何かの漫画に登場するのではないかと調べてみると、将棋といえば『3月のライオン』の6巻で新人戦の決勝戦に挑む主人公がここに立っていました。本日のただ北を目指して歩くという目的のない行動は、このためだったのかもと思えた瞬間を写真に残しました。
・まとめ
人の多さ、車の排気ガス、道、治安、ウォーキングを行うには、今まで歩いた道に比べると、適してはいないなという感想です。朝の6:30にまさかキャッチに声かけられるとは思わなかったし(仕事をしているだけと考えることができれば頑張っているなと思えるのですが・・・)道端で眠っている人を5人見かけました。
ウォーキングを始めて2か月経ちましたが、北の道に不慣れということもあり、本日は気持ちよさは味わえなかったです。
それではまた次回どこに向かうか楽しみにお待ちください。
最後までご一読ありがとうございました。