みなさま、こんにちは。
本日は、12月でめでたく禁煙生活1年を迎えることができた感想や心境の変化、メリットを紹介したいと思います。
これから禁煙しようと考えている方、禁煙生活真っ最中でつらい日々を過ごしている方の励みにはれば幸いです。ご興味がございましたら最後までご一読お願いします。
・禁煙を始めた理由
私が禁煙を決意した理由は、健康な体をこのままの生活で維持していけるのかを、40代を目前にして考え始めたことがきっかけでした。18歳くらいから喫煙を始めて、20年間で2回禁煙を試みましたが、1度目は3カ月で失敗。2度目は半年が経過した時に、アイコスという未知なる喫煙方法に興味が抑えきれずに失敗。
ただし、アイコスを喫煙するにあたっては、1年くらいでアイコスの本体は故障することを知って、故障したらもう一度禁煙を始めることを条件に、喫煙を始めました。
・禁煙方法
![読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5128D0D61EL._SL160_.jpg)
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)
- 作者: アレン・カー,阪本章子
- 出版社/メーカー: ロングセラーズ
- 発売日: 1996/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 110人 クリック: 1,413回
- この商品を含むブログ (299件) を見る
私が利用した禁煙方法は、こちらの本です。禁煙をしたいと考えているが、煙草がなくなった後の生活に不安を感じるタイプの人にはお勧めしたいと思います。 この本を読み終えた頃には、その不安は払拭されています。そして楽しい気持ちで禁煙に励めると思います。
・禁煙生活(現在進行形)
最後の煙草を吸い終えたときの不安は今でも覚えています。2度も失敗をしてしまっているので、今度こそは禁煙しようという期待と、今度も失敗するのではないかという不安が交じり合った、複雑な心境でした。1日目は決意をしたてということもあり、煙草を吸いたいと思っても、我慢の方が圧勝していました。
2日目は驚くほど良い目覚めに、気分を良くしてスタートをすることが出来ます。ただし、我慢の意志が若干弱まってもいたので、本当にきつかったことと、禁煙を始めたことに対する後悔を憶えています。それでも我慢をできた理由としては、明日も本日同様に気持ちの良い目覚めを経験したいと思ったことと、五感が回復していく気持ちよさを経験できたことです。
指先まで血液が循環していることに気づき、嗅覚や聴覚や触覚が研ぎ澄まされていくのを感じることが出来ました。大体1週間は継続してこの気持ちの良い状態が続いていました。1日に何度か煙草を吸いたいと思うことがあるのですが、日が経つにつれて、我慢もしやすくなります。
半年が経過すると、喫煙しないことが当たり前の習慣が作られると共に、喫煙者に対する嫌悪感がピークに達していました。何といっても喫煙者が吸い終わった後に纏っている臭いは、自分自身が禁煙できたことに何よりも喜びを感じることが出来ます。そして、あの臭いを二度と自分は纏いたくないと禁煙に後押しをしてくれます。
・禁煙生活1年経過のメリット
禁煙をすると、一生喫煙を我慢しなければならないという苦痛が伴うという思いが、禁煙前にはありました。結論からいうと、その通りかもしれません。喫煙時の気持ちよさを知っているため、1年経過した現在でも、また喫煙者に戻ってしまうという恐れは少しあります。
しかし、喫煙者が思っている程の我慢ではなく、お腹すいたから何かを食べたい、昨日寝不足なので少し眠りたい、ということを我慢することに比べたら、微々たるものです。なのでこの点に関しては安心してください。煙草を吸わない人間が、喫煙者をどのような目で見ているかを実際感じることが出来れば、二度と喫煙者に戻りたいとは思わないと思います。
煙草を吸っていない者が言う「煙草臭い」を実感してください。そこにあるのは軽い言葉ではなく、嫌悪感です。喫煙している方は軽く聞き流さない方が良いと思います。
禁煙を1年続けると得ることが出来るメリットは、非喫煙者として生命保険に加入できることだと思います(保険会社によっては2年間の禁煙が必要な場合もあります)。年齢や健康状態にも金額は左右されますが、およそ男性で30%~40%弱、女性で15%~30%程安くなるといわれています。
例)月に4,000円の生命保険に10年加入する場合
4,000×12×10=480,000
4,000×0.7×12×10=336,000
喫煙者は10年間のたばこ代プラス144,000円を余計に支払わなければならなくなります。10年のうちにたばこ税も増税されると思うので、1箱500円とすると、1日1箱吸う喫煙者はたばこ代にさらに1,825,000円を支払っていかなくてはなりません。
やはり禁煙は、メリットが多くを占めると実感できる数字です。
・感想
禁煙を行うことで、健康に関しても気を使った習慣を心がけるようになりました。禁煙成功の自信が、あらゆることを実践できるのではないかという自信に繋がります。私が現在行っているのは、お酒やジュースを飲まない、スナック菓子を食べない、ファストフードに行かない、これらを実践しています。
実年齢よりも5~10歳ほど若く見られます。このままアンチエイジングを心がけて、健康のまま50歳を迎えることを目指しています。
最後までご一読ありがとうございました。