みなさま、こんにちは。
本日は、副業として人気の『ミステリーショッパー』を体験してきました。儲けることはできるのかなど、気になっている皆様、是非ご一読下さい。
・はじめに
まずは、ミステリーショッパーを運営している会社に自分のプロフィールを提出します。お勧めのサイトは『覆面調査モニターおすすめ比較ランキング2019』を参考にされると良いと思います。私は『ファンくる』というサイトを選びましたが、自分に合った会社に登録されることをお勧めいたします。
ミステリーショッパーのイメージは、飲食店に入ってサービスや店内を調査するといったものでしたが、商品のモニターなどもありました。
私は飲食店で働いていたので、ミステリーショッパーが何を見てどのように評価しているかなどの基礎知識はあると思っていました。
・仕事開始
まずは、ホームページ内で調査を行いたい店舗を選びます。私は地域を指定して、そこから店舗を決めました。還元率や、最大還元がいくらかなど掲載されているので、自分の都合に合わせて、店舗を選択すると良いと思います。
今回は難波で買い物をしたいと思っていたので、難波のある店舗を調査することに決めました。謝礼は50%で上限は5,000円バックです。つまり10,000円までは半額がポイントとして返還されます。
予約の電話や、外観の写真、料理の写真を撮るなど、普段と少し違う工程はあるのですが、それ以外はほとんど変わりなく、食事を楽しんでよいと思います。店員さんの名前を覚えたり、行きたくなくても、トイレに行ったりしなければならないのですが、これで半額がキャッシュバックされると思うと、かなり簡単な作業です。
何を調べれば良いのかもあらかじめ、アンケートとして記載されているので、その通りに調べて記入すれば問題はありません。
・食事終了
店内で食事しながらある程度、スマホでアンケートに答えながら、食事を楽しんでいました。食事も終わり、清算を済ませて、帰宅。残りのアンケートに答えて、レシートの画像を添付して送り、提出のための送信を行いました。
後はアンケートに不備がないかなどの確認が会社から行われ、不備があった場合は、書き直してほしいところにどのように書き直して欲しいかが、詳しく記載されて返還されました。
書き直したものをもう一度提出すると、すぐにポイントが還元されていました。1週間ほどかかると予想していたので、この速さには正直驚きました。
・ポイントから現金へ
まずは、その企業が報酬として支払っているポイントを獲得します。ファンくるの場合は『Rポイント』です。それをAmazonギフト券やGポイントなどに交換できます。そして、交換したポイントを手数料を少し支払って、指定の銀行に入金してもらいます。
以上がミステリーショッパーで、お金を手に入れるまでの流れです。
・まとめ
今回の場合、友達などを誘って割り勘にした場合は、無料で飲食してるのと同じ感覚で食事を楽しめます。収益としてミステリーショッパーを行う際には、還元率や友人の都合に合わせたりと、難しいと思いますが、50%オフで外食が楽しめると考えれば、かなりお得に感じることが出来ると思います。
自分が普段いかない店舗などにも、気軽に足を運べると思うので、節約術の1つとしてはかなりお勧めできます。皆様も是非、チャレンジしてはいかがでしょうか。
最後までご一読ありがとうございました。